くもりのち晴れ

私たちは建築を通じ「安心と心地よさ」をお届けします。

ホームページがリニューアルしました

昨年暮れより作成してきた、新しいホームページが完成しました。 今回のリニューアルは、「見やすさ」に配慮したページとなっています。 SE構法やパッシブ、施工事例などをしっかり整理しました。 ぜひご覧くださいね。

こどもみらい住宅支援事業が始まります。

新しい制度が始まります。 子育て世帯・若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図るため、子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助金が…

スウェーデン式サウンディング試験

地盤調査では、地盤の硬軟や盛土・埋戻し土の状況、地層の構成を調べています。一 スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)とは、先端にドリル状の部品(スクリューポイント)がついた鉄の棒(ロッド)を地中にねじ込んで地盤の強度を測定します。地質…

家相を考える

新築の平面計画を考える時、まずはじめに行うのが「ゾーニング」といって、駐車場や植栽を考えた建物の全体配置や、玄関、リビングルーム、キッチン、浴室洗面トイレなどの水廻りの「大まかな配置」を決めていきます。 このゾーニングに誤りがなければ、家の…

シュミレーションソフト

私が使っているシュミレーションソフトの 「エナジーZOO」です。 これで何ができるかというと、まず家の温熱環境の判断となる外皮計算を基本とした性能。家の温度がどれくらいになるかわかる室温シュミレーションや 高熱費、結露判定、暖冷房判定や熱容量な…

新道峠からの富士山

今日は建築ネタではなく「箸休めネタ」です。 笛吹市芦川から車で10分くらいのところに「すずらん群生地」駐車場に車を止め、そこから笛吹市のチャーターバス(20人乗り)で近くまで行き、更に徒歩7分の山道を登ると、7月にオープンした富士山と河口湖の絶景…

家は、揺れる大地の上に建つ

日本は、地震国。 出来るならこうした国には住みたくないものです。 しかし昨今、日本のあちこちで数年に一度起きている震度5クラスの地震により、度々家や財産に被害が及ぶことがあります。 また時に大地震だけでなく、台風や豪雨などにより家を失うばかり…

外部足場

昭和の時代は、住宅の建て方が終了後、外部足場を組んでいました。 しかも3間(5.4m)程度の長さの丸太を番線で結束する「丸太足場」の時代が長く続きました。 当時はそれが普通のことですが、今考えると、相当危険極まりない作業工程です。 建て方もクレー…

日照シュミレーション

家の新築を考える時、冬の日射はどれくらい入ってくるのだろうか?また夏はどれだけ入ってしまうのだろうかということは、家を計画する上で大事な要素となります。 周りの建物によりどれくらいの影響はあるのかなど、多くの方々は気になることだと思います。…

「構造計算された耐震等級3

住宅は、構造計算しなくても建てることが出来てしまいます。 しかし、構造計算しないと家の強さは保証出来ません。 SE構法では、全ての建物の対し許容応力度計算をした「耐震等級3」を提供します。 震度7が2回続けて起きた熊本地震において、あの地域には「…

震度4は怖いですか?

「日本の家を100%耐震に」 熊本地震から、はや5年が経過しました。ここのところ日本国内では目立った大きな地震は発生していませんが、個人的には統計的にもそろそろ大きな地震が起きるのではないかと心配している一人です。 とりわけ山梨県での自然災害とい…

パッシブデザインプレゼンシート

パッシブデザインとは、建物の周りにある太陽や風などの自然エネルギーを活用し、室内環境を整え、省エネルギーに寄与する考え方、手法を言います。 家の性能といえば、「断熱」はご存知の方も多いかも知れません。機器に頼りすぎず自然をうまく活用するには…

「エナジーZOO」

私が使っている温熱省エネ総合計算プログラム「エナジーZOO」の紹介です。 このソフトでは、家の基本性能を示す外皮計算、光熱費、家の室温、結露判定、エアコンの機器選定における暖冷房能力設定の諸身レーションが可能となります。 他にも優秀なソフトもあ…

室温シュミレーション

住宅の設計段階では、温熱設計(室温シュミレーション)を行い、おおよその室温を提示(予測)します。 また完成後は、1月〜2月の厳寒時と7月〜8月の夏の暑い日を狙ってサーモレコーダー(温湿度計測器)を使い、30分刻みのデーターを取ります。 これをグラ…

お客様の声 インタビュー

家の竣工から約半年くらいで、お客様の声のインタビューをすることがあります。 家を建てるきっかけは何でしたか?から始まり、当時悩んでいたこと、こうして良かった事、伊東工務店はあなたにとってどんな工務店でしたかなどの質問に回答して頂き、本文にま…

室温シュミレーション

設計段階で行う、家の中の温度を予測する室温シュミレーション。 予測したものと、実際に住まわれてみた時の室温変化を比較することは、家作りにおいては欠かせない作業です。 設計段階でわかるUa値やQ値、日射取得率を示すηAc、ηAhなどを考えながら基本設計…

暑中お見舞い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。 梅雨が明け、毎日暑い日が続きます。 本日は毎年発送している暑中お見舞い葉書のご紹介です。 世の中が暗いので、仄々とした「明るい葉書」としました。

介護リフォーム.comのお話し

約20年ほど前から取り組んできた「介護リフォーム」事業ですが、この度、「介護リフォーム.コム」のパンフレットが完成しました。 この冊子は、当事者の生の声、事例写真、お客様の声や私たちの想いを綴ったものになっています。 下記よりダウンロードできま…

パッシブデザインを考える

夏至は6月後半。 よくパッシブデザインの世界ではよく使われる「夏至」ですが、日本の夏の一番暑い日は概ね8月上旬を基本に考えます。 庇の出寸法を考える時、太陽高度が一番高い夏至ではなくて7月後半から8月上旬の太陽高度(角度)を考慮して考えるのが妥…

一級建築士による「楽しい家づくりの無料相談会」のお知らせ その2

一級建築士による「楽しい家づくりの無料相談会」のお知らせ 「そろそろ家を建てようか」でもまだ数年先だとか、「来年、水廻りをリフォームしたいんだけど、何を準備すればいいの?」など、「いますぐ」でもない方向けに開催します。 参加のメリットは、土…

熊本地震で、SE構法はどうだった

壁料計算と構造計算の比較 2016年4月に発生した熊本地震では震度7が2回繰り返すという今までにない地震で、新耐震基準の木造住宅や耐震等級2の木造住宅でも倒壊したと報じられました。 これらの木造住宅は構造計算でなく、壁量規定で建築された木造住宅です…

HPの作品事例

当社のホームページにおいで頂いた多くの皆様が、トップページから二番目の行き先は、「作品事例」です。 これまでの事例のアップ方法は、「住吉の家」とか「長坂の家」など地名を使って名付けをしていました。 現在掲載している作品事例はおよそ30事例です…

良い耐震等級3相当とダメな耐震等級3相当とは?

良い耐震等級3相当とダメな耐震等級3とは? なんですかそれは? ダメな3相当と良い3相当もありますというお話です わかり辛いですね まずダメな耐震等級3相当とは、耐震等級1の「壁量が1.5倍」だから耐震等級3相当ですよというお話。これはあり得ません。 一…

グリーン住宅ポイントとは?

グリーン住宅ポイントとは グリーン社会の自治現及び地域における民需主導の好循環の実現等資する住宅投資の換気を通じて、新型コロナウィルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、「新たな日…

一級建築士による無料相談会を始めます。

4月より、一級建築士による無料相談会を開催することとなりました。 従来、新築住宅やリフォームを希望しているお問い合わせのお客様への対応は通常通りですが、その一歩手前のお客様向けに始めることとしました。 まず、希望する土地の探し方や、道路はどっ…

建物の省エネ性能説明義務化

2021年4月より、建物の省エネ性能について、建築士から建築主(お施主様)への説明が義務化されます。 そのため建築士は設計する建物の省エネルギー基準の適否、省エネ性能確保のための措置についてお施主様へ説明が必要になります。 当社では、基準への適否…

SE構法で作る長期優良住宅その5

このタイトルでは、SE構法で建てた長期優良住宅の解説を交えながらお話ししていきます。 目の前は、葡萄畑。その遥か向こうには、天気が良ければいつも雄大な姿の富士山が眺望出来る環境の中、三世代が住む家が完成しました。 2階にはロフトも作り、小さなひ…

家相について

人相、手相、家相など「相」に纏わる事柄はいくつかありますが、家をつくる時には、やはり気になるのが「家相」です。 一般に表鬼門(家の重心から見て北東)、裏鬼門(家の重心から見て南西)には玄関や不浄とされるトイレや水回りはNGだと言われます。 こ…

「室温シュミレーター」

私が使っている「室温シュミレーター」の「Energy ZOO」です 比較データを利用するにあたり、このソフトでは、「冬の朝6時の室温」「冬の最高室温」「夏の最高室温」での比較をおススメしています。 ※いずれも無暖房・無冷房、初期室温は冬は20℃・夏は27℃、…

SE構法で建てた長期優良住宅 その4

このタイトルでは、SE構法で建てた長期優良住宅の解説を交えながらお話ししていきます。 「木漏れ日が光る家」普段何気ない近所の風景がある、世の中の多くのことは、筋が通っているほうが何かといい。でも個人や家族の暮らしは例外が多い。構造はSE構法、ラ…