くもりのち晴れ

私たちは建築を通じ「安心と心地よさ」をお届けします。

SE構法で建てる長期優良住宅その3

このタイトルでは、SE構法で建てた長期優良住宅の解説を交えながらお話ししていきます。

上今井の家をご紹介します。SE構法3階建です。屋根は栄四郎瓦ローマンLLの平板瓦とし、外壁はジョリパット吹き付け仕上げです。

玄関周りには木製の格子を設えて、モダンな和風を演出しています

https://www.ito-corp.com/kamiimai.html

f:id:seizoito:20210203173059p:plain

 

ファーストプレゼンテーション

ファーストプレゼンテーションにおいて、建物配置図、各階平面図とともに提出するものに、コンピューターグラフィックス(CG)があります。

図面だけのプレゼンと比較して、立体化させることにより、より建物イメージがしやすく、理解が早く正確に伝えることができます。

現在使っているソフトは、メガソフトのマイホームデザイナーPRO9EXを使用しています。

35坪程度の住宅では、およそ3時間までかからずに完成することが可能です

十分に伝わるツールです。

f:id:seizoito:20210127111634j:plain

 

出版3周年を記念してOCHC(オンライン臨床研究大会)へ登壇します

この画像は1月31日(日)に開催される、オンライン臨床研究大会の登壇者紹介のスクリーンショットです。

私、伊東が3年前に共著させて頂いた「リハビリテーション×ライフ  ~暮らしのリノベーション・住宅改修と住環境整備 7つの新常識~」

この本の出版3周年を記念してOCHC(オンライン臨床研究大会)へ登壇させていただくことになりました。

この様子をご覧になりたい方は、下記FBグループの参加ボタンを押せばご覧いただくことが出来ます。

https://www.facebook.com/groups/ochc2021

 

私たちの出番の時間帯は16:45頃からとなり、私の持ち時間はおよそ7分程度です。三年前に出版した後、それぞれの思いや活動内容を発表させて頂く機会を頂き、建築的立場から「頚椎損傷者の住宅改修事例」と「胸椎損傷者の新築事例」をパワーポイントを使ってお話しさせて頂きます。

当日は、熊本、福岡、山梨からのライブ配信となります。

視聴者の皆様とも対話出来ますので、ぜひ多くのご参加をお待ちしています。

f:id:seizoito:20210121143202p:plain

 

室温と湿度を実測します。

室温と湿度を実測します。

住宅の新築設計段階では、以前紹介したエナジーZOOにて室温シュミレーションを毎回行います。

ここでは実際に建築した住宅にて、寒い時期と暑い時期の2回に分け、リビングや寝室、洗面室などにサーモレコーダー(計測器)を置き、30分刻みで、室温と湿度を計測します。およそ7日間から10日間の期間を設定して計測します。

計測したものをパソコンに取り込んで、内部室温と外気をし、それぞれ入力してグラフ化します。

設計段階でシュミレーションしたものと、実測したものを比較して、その見込みに違いはないかなどを研究検討します。

この作業では根気も必要ですが家づくりにおいては必要な要素となります。

f:id:seizoito:20210113113123p:plain

 

SE構法で建てる長期優良住宅その2

SE構法で建てる長期優良住宅

このタイトルでは、SE構法で建てた長期優良住宅の解説を交えながらお話ししていきます。

第二回目は「増坪の家」です

延べ面積は325m2の二世帯住宅です。外壁にはLIXILクラッチタイルを全面に貼り、重厚感たっぷりに仕上げました。

屋根は栄四郎瓦ローマンLLの平板瓦としてあります。

主に、一階が親世帯、二階が子世帯の上下階の分割計画で、玄関から別動線計画です。

この敷地はおよそ300坪で、陽当たりも良好な環境の中に建築しました。

 https://www.ito-corp.com/pg199.html

f:id:seizoito:20210109171216p:plain

 

耐震等級は、構造計算された「耐震等級3」で建築しましょう

当社へおいで頂く皆様へ「日本の家を100%耐震に」をタイトルに、自作のパワーポイントで詳細に説明しています。

内容は以下です。

  1. 改めて日本は地震国であることを認識する
  2. 「ずっと安心して住める家」を目標とすること
  3. 熊本地震において、耐震等級3の家はどうだったか
  4. 木造平家、木造2階建と木造3階建ではどれが地震に対して強いか
  5. 地震階級のお話し
  6. 耐震等級3相当とは
  7. 地震保険のお話し
  8. 構造計算の義務化(4号特例)
  9. 許容応力度計算とは

など、木造建築の耐震についてお話をしています。

今後30年以内に首都直下型地震南海トラフ地震は70%の確率で起こると言われています。一度だけ命は守ってくれた「最低基準を定めた建築基準法熊本地震から何を学ぶかを、丁寧にご説明するツールです。

https://www.ito-corp.com/pg193.html

f:id:seizoito:20201226125339p:plain

 

SE構法で建てる長期優良住宅その1

SE構法で建てる長期優良住宅

このタイトルでは、SE構法で建てた長期優良住宅の解説を交えながらお話ししていきます。

第一回目は「西条の家」です

延べ床面積は155m2で二階建です。特徴は(株)丸栄陶業ローマンLLの平板瓦にエンシェントブリック柄の外壁でまとめ、1.820mm出した二階のバルコニーと、リビング外へオープンウィンで繋げたゆったりとしたテラス部分を木の味わいと共に計画しました。敷地にも限りがあることで、南側に2台分の駐車場と僅かですが庭も配置してあります。

またダイニングキッチンとリビングで5.460mmの大きな空間をSE構法で作り上げています。またキッチンからパントリー、洗面脱衣室、浴室を直線的に配置したことにより家事動線や通風にも考慮し、快適な空間となっています。

https://www.ito-corp.com/saijyo.html

f:id:seizoito:20201216155457p:plain